2007年09月18日(火)
アシナガンズ。
毎年こぼれ種で咲く、トレニア・バイロニー。
花壇でグングン育って、この夏はすっごいボリュームになりました~(*´∇`*)

でもっ。
伸び放題でほったらかしだったせいか、茂りすぎてこの中は未知のゾーン。
ホースでお水をあげる時に、色んな虫がワサーッ!と飛び立って行きます。(笑)
むむー。この中は一体どうなっとんじゃろ??( ̄ー ̄?)はて.....??
虫と言えばー。
ここ最近、アシナガバチをよく見かけるな~と思っていたら、
昨日、お隣の ミセスK からあるお知らせがありまして~。
我が家の雨樋の軒下部分を確認すると、なな、なんと!!
そこには群がるアシナガンズがっっっ!!
まだ巣作りの一歩手前のようで。。。
アシナガン A 『ここに作っちゃう?』
アシナガン B 『ここなら雨に濡れないしねー』
アシナガン C 『お花(チェリ家の花壇?)もあるから、
蜜にも困らないよね~♪』
その他大勢 『だよね~』
。。。と、まぁ、こんな会話が交わされているもよう。←思いっきり想像やし。
その昔、愛車のチャリ子の泥除けに巣を作られたこともあったし、
(知らずに乗り回してた愚か者
)
ウチも含めて花や田畑、緑が多いせいか、蜂がの姿をよく見かけます~。
真横にお隣の玄関ドアがあるし、
人もだけれど、タマちゃんやチェリーが刺されると大変!!ということで、
旦那ちんが鼻息荒く、退治。 ( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
でっ、今朝。
チェリーを連れて散歩に行こうと玄関ドアを開けたら、何やら頭上でブ~ンと音が。
ブ~ン??
上を見上げると。。。どわーーーーーっ。
今度は我が家の玄関ポーチの照明部分に、群がるアシナガンズがっ!!
怖ぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~っ!!
ここはひとつ、落ち着け!ワタシっ。 (゚ω゚;)(-ω-;)(゚ω゚;)(-ω-;)ウ、ウンウン・・・
心の臓がバクバクだったけれど、
直接蜂に当たらないように、離れた場所から(ホースの)ジェット水流でピンポイント放水。
散り散りに飛んで行くアシナガンズ。
おおおっ。 スゴイぜっ!ジェットの威力っ!!! だけどー。
勢いがありすぎて、玄関ドアはビショビショ。 ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
とりあえずは、撃退成功か?? はふ~~。
蜂も生きて行く為に一生懸命なんだろうけど、やっぱり巣を作られるのは困る~~。
あれから気になって、日に何度も蜂チェックをしてしまうワタクシ。
これから少しの間は、油断は出来ないなぁ。
みなさまも、ご注意下さいねー。
花壇でグングン育って、この夏はすっごいボリュームになりました~(*´∇`*)

でもっ。
伸び放題でほったらかしだったせいか、茂りすぎてこの中は未知のゾーン。
ホースでお水をあげる時に、色んな虫がワサーッ!と飛び立って行きます。(笑)
むむー。この中は一体どうなっとんじゃろ??( ̄ー ̄?)はて.....??
虫と言えばー。
ここ最近、アシナガバチをよく見かけるな~と思っていたら、
昨日、お隣の ミセスK からあるお知らせがありまして~。
我が家の雨樋の軒下部分を確認すると、なな、なんと!!
そこには群がるアシナガンズがっっっ!!
まだ巣作りの一歩手前のようで。。。
アシナガン A 『ここに作っちゃう?』
アシナガン B 『ここなら雨に濡れないしねー』
アシナガン C 『お花(チェリ家の花壇?)もあるから、
蜜にも困らないよね~♪』
その他大勢 『だよね~』
。。。と、まぁ、こんな会話が交わされているもよう。←思いっきり想像やし。
その昔、愛車のチャリ子の泥除けに巣を作られたこともあったし、
(知らずに乗り回してた愚か者

ウチも含めて花や田畑、緑が多いせいか、蜂がの姿をよく見かけます~。
真横にお隣の玄関ドアがあるし、
人もだけれど、タマちゃんやチェリーが刺されると大変!!ということで、
旦那ちんが鼻息荒く、退治。 ( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
でっ、今朝。
チェリーを連れて散歩に行こうと玄関ドアを開けたら、何やら頭上でブ~ンと音が。
ブ~ン??
上を見上げると。。。どわーーーーーっ。
今度は我が家の玄関ポーチの照明部分に、群がるアシナガンズがっ!!
怖ぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~っ!!
ここはひとつ、落ち着け!ワタシっ。 (゚ω゚;)(-ω-;)(゚ω゚;)(-ω-;)ウ、ウンウン・・・
心の臓がバクバクだったけれど、
直接蜂に当たらないように、離れた場所から(ホースの)ジェット水流でピンポイント放水。
散り散りに飛んで行くアシナガンズ。
おおおっ。 スゴイぜっ!ジェットの威力っ!!! だけどー。
勢いがありすぎて、玄関ドアはビショビショ。 ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
とりあえずは、撃退成功か?? はふ~~。
蜂も生きて行く為に一生懸命なんだろうけど、やっぱり巣を作られるのは困る~~。
あれから気になって、日に何度も蜂チェックをしてしまうワタクシ。
これから少しの間は、油断は出来ないなぁ。
みなさまも、ご注意下さいねー。
スポンサーサイト
| HOME |